高校生からの質問3
日本へ来たウクライナ人
13 現在、日本にいて困っていることはあるのか。(現在の日本の生活(1)生活必要備品はそろっている。
(2)日本財団からの現金支給(1年間一人100万円)があると
(3) 日本語の読み書きができないために、各種通知が理解できない。
(4) 収入面での将来不安が大きい。将来設計が明確に立てられない状況
14 日本に来たことで浮上した文化や民族性の違いによる齟齬(食い違
(1)最大の悩みは、日本のパンは全て柔らかい菓子パンであるこ
(2)日本はカードを使えない。ウクライナはスマホで支払える。
(3)道路が右左反対。
(4)バス、地下鉄、JRなど全てが距離によって値段が上がる。
(5) 野菜や果物が高すぎる。ウクライナはパック売りではなく、量り売
戦争と情報
15 銃や爆弾に遭遇したことはあるか。
(1)2月24日からの1週間で、キエフとその近郊でミサイルが
16 ウクライナに残っている人達は逃げずに戦うと決めたからいるのか
(1) 戦うと決めた人、様々な事情から残ることを決めた人、国内の疎開
3月1日から無料となったが、ダイヤは乱れ本数が少なくなった。
17 今、戦争に対してどう考えているのか。
(1) 戦争は、政治家が起こすもの。国民は何も知らないうちに始まるも
(2) 決してロシアを許すことはできない。こういった思いは、日本に対
18 なぜ戦争が始まったのか、具体的に知りたい
(1) 【私見であるが】歴史的にロシアは、ウクライナに投資してきた。
デーサ、クリミア半島の軍港セバストポリなどは日本の江戸時代か
19 周りの人で、どのくらいの人が軍人として派遣され亡くなっている
(1) 男性8人、女性1人が入隊している。亡くなったという情報は入っ
20 ニュース等で流れてくる情報と現実に起きていることで、どれくら
(1)破壊された建物が映し出されると、あたかも町全体が破壊さ
(2)ロシアはプロバガンダをしているとか、ロシア国民は政府に
21 ウクライナの親世代は旧ソ連人だが、ロシアに対してどのような気
(1) 親ウクライナは旧ソ連の構成国の一つであったが、旧ソ連はウクラ
(2) 親世代が旧ソ連人どころか、現ロシアとウクライナとで親子、兄弟
※モスクワ、サンクトペテルブルクなどの先進地域ロシア人は、シ
※下図は、ソ連時代の絵である。ウクライナ人がこのような絵を見
※旧ソ連は、第二次世界大戦で2000万人以上もの犠牲を払って
【21番の回答については、多くのウクライナ人からの声を集約し
寄付と支援
22 寄付された物資やお金は、実際にウクライナの方々に届いているの
(1) 組織によると思う。組織上部で抜かれたり、人件費などで使われた
23 どこに寄付すれば一番効果があるのか。
(1) 何を、どこへ、だれに寄付するかについて、具体的かつ明確となっ
24 支援した物やお金は武器などにまわっているのか。ウクライナの方
(1) 物資は、ウクライナ国内の避難民センターに送られ、避難民に配給
25 ロシアから輸入してきたもので供給がなくなり困っていることはあ
(1)2014年に起きた政変を境に、プーチンの命令によってロ
※ウクライナでは、2014年に親ロ派のヤヌコヴィッチ大統領に
26 ウクライナにいる間で、一番役立った支援は何か。
(1)侵攻当初であったので、キエフに支援は来ていなかった。
ウクライナ政府と国民
27 ウクライナ政府から国民に対する支援はあったのか。
(1)激戦地区のドンバスから逃れてきた人に対して、政府から2
(2)自宅を破壊されて人に対して、EUと共同して仮設住宅が設
28 ゼレンスキー大統領をウクライナの方々はどう思っているのか。(
(1) 戦争を始める決意をしたのは、プーチンである。ウクライナは備え
29 よくニュースで「ウクライナに留まり自国のために戦います」とい
(1) 原則として18才以上、60才以下の男子は、国外に出ることはで
(2)勝手に人の庭に入って来たり、家に上がって来たり、まして
30 政府の考えと国民の考えの違い ※類似回答あり
(1)侵攻後、国民がウクライナを守ろうとした。侵攻前、ゼレン
(2) 戦争が終わってからは、ロシアに勝っても、国民がゼレンスキーを
31 戦争が終わったら、もう一度ウクライナに戻るのか。戻ることがで
(1) 元のウクライナのようであれば、ウクライナに戻りたいと思ってい
(2) ウクライナに戻ったら、理想的ではあるが、まずどんなビジネスが
コメント
コメントを投稿